セラミック・差し歯が臭い(口臭)原因と対策

セラミックや差し歯が臭い…原因は?

セラミックや差し歯が臭い…原因は?口臭の原因は様々ですが、口臭が気になる場合、ほとんどケースではお口の中にあります。
口臭が起こる口腔内のトラブルとして、「補綴物が嫌な臭いを放っている」ということが挙げられます。
補綴物とは詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)や入れ歯、インプラントなどの歯を補うための人工物のことで、これらのうち被せ物が原因で口臭が起こる場合があります。

差し歯や被せ物がフィットせず細菌が繁殖している

虫歯が大きくなって歯を削った時、被せ物を入れて歯を補う必要があります。
歯と被せ物の間には肉眼では見えないほどの小さな隙間があり、ケアが不十分だとここに歯垢(プラーク)などの汚れが溜まり、虫歯の再発(二次カリエス)や歯周病の原因となります。
こうして被せ物の中で細菌が繁殖することで、口臭が発生してしまうのです。

銀歯が劣化している

銀歯は保険診療で使用される被せ物ですが、自費診療のセラミックと比べて劣化しやすいとされています。
銀歯が劣化すると歯との間に隙間ができ、そこに汚れが溜まって虫歯・歯周病を引き起こし、嫌な臭いの原因となります。
さらに銀歯の表面は傷つきやすいため、その傷に汚れや細菌が溜まって口臭を起こすこともあります。

口臭と不良補綴物の関係性

口臭と不良補綴物の関係性歯としっかりフィットしておらず、隙間ができてしまっている補綴物のことを「不良補綴物」と言います。
不良補綴物は虫歯(二次カリエス)の原因となるだけでなく、汚れが溜まるなどして口臭の原因にもなります。

汚れが溜まりやすい

銀歯は時間が経過すると劣化し、固定のために使用している接着剤(セメント)が剥がれ落ちていき、隙間ができてそこに歯垢(プラーク)などの汚れが溜まりやすくなります。

二次カリエスが発生する

銀歯が劣化することで隙間ができ、そこから細菌が侵入して中で虫歯を引き起こします。
こうした虫歯の再発を「二次カリエス」と言い、銀歯はセラミックと比べてこれが起こりやすいとされています。
一方、セラミックは歯との適合性に優れているため、隙間ができにくく、二次カリエスの発生が予防しやすくなります。

歯周病になりやすい

歯と銀歯の間に隙間が生じると、そこに汚れが溜まり、虫歯の再発(二次カリエス)だけでなく歯周病の発症・進行を招く恐れがあります。

セラミックや差し歯の臭い対策する方法

セラミックや差し歯の臭い対策する方法

フィットする差し歯・被せ物にする

歯と差し歯の隙間が原因で口臭が発生している場合には、歯との適合性に優れたセラミックなどの素材に換えることで改善可能です。
口臭だけでなく、虫歯の再発(二次カリエス)や歯周病の予防にも繋がります。

丁寧なセルフケアを行う

適合性の高い補綴物を入れていても、普段のケアを怠ると汚れが溜まり口臭を発生させてしまう恐れがありますので、ブラッシングやフロス・歯間ブラシなどを使って毎日丁寧にセルフケアするようにしましょう。
もちろん、丁寧なセルフケアは病気予防にも繋がります。

定期的なメンテナンスを行う

セルフケアをしっかり行うと共に、歯科医院へ定期的に通ってメンテナンスを受けるようにしましょう。
セルフケアだけではどうしても磨き残しが生じて、口臭や虫歯・歯周病の原因となってしまいますので、歯科医院での専門的なクリーニングも並行させて、よりお口の中を清潔にするようにしてください。

to TOP
お電話でのご予約・お問い合わせ079-240-8731お電話でのご予約・お問い合わせ079-240-8731 お問い合わせお問い合わせ 初診WEB予約初診WEB予約