歯医者がおすすめする口臭(口が臭い)予防・対策方法

口臭とは?種類は5つに分類される

口臭とは?種類は5つに分類される

①生理的口臭

生理的口臭とは、どなたにでも起こる口臭です。
朝起きた時や空腹時、緊張した時などに唾液の分泌量が減少して、お口の中が乾燥し細菌が増殖すると、臭いの原因となる揮発性硫黄化合物(VSC)が作られます。
通常、ブラッシングにより細菌が減少して揮発性硫黄化合物(VSC)少なくなったり、食事や飲水などで唾液の分泌量が増加したりすることで解消されます。
そのため、特別な治療は必要ありません。

②飲食物・嗜好品による口臭

ニンニクやネギ、アルコール、タバコなどが原因で起こる口臭です。
通常、時間が経過するとともに解消されるため、生理的口臭と同様に特別な治療は必要ありません。

③病的口臭

耳鼻咽喉疾患、呼吸器疾患、消化器疾患など、病気が原因で起こる口臭です。
糖尿病や肝臓疾患が原因で口臭が起こることもあります。
ただ、病的口臭のほとんどはお口の病気、歯周病や虫歯などによりお口の臭いが気になるようになります。
プラークや歯石などの汚れ、舌苔、唾液の分泌量の減少、入れ歯のケア不足なども口臭の原因となり、歯科医院で各原因に対する適切な治療を受けることで解消することが可能です。

④ストレスによる口臭

強いストレスを感じると唾液の分泌量が減少して、口臭が発生する場合があります。

⑤心理的口臭

実際には口臭は発生していないのに、「臭いがする」と思い込むケースがあります。

口が臭くなる病気

口が臭くなる病気

歯周病

初期には自覚症状はほとんど現れませんが、気づかないうちに進行して歯を失うことに繋がる病気です。
進行するにつれて歯茎からの出血などの症状が現れるようになり、歯茎からの出血に膿が混じり、口臭が発生するようになります。

虫歯

虫歯ができて溶かされた歯の部分に虫歯菌や汚れが溜まると、独特の臭いを発生されるようになります。
初期の虫歯では口臭が気になることはありませんが、進行するとだんだん口臭が強くなります。
さらに虫歯が神経まで進行して腐敗してしまうと、強烈な臭いを発するようになります。

歯垢・プラーク

歯垢(プラーク)は細菌の塊で、時間が経過すると石灰化して歯石となります。
虫歯や歯周病の原因となるだけでなく、お口の中に溜まることで口臭の原因にもなります。

舌苔

舌の表面に付着する苔状の細菌の塊で、歯石・プラーク同様にこれも口臭の原因となります。

唾液の減少

様々な要因により唾液の分泌量が減少すると、お口の中が乾燥して臭いが強くなったり、細菌が増殖して虫歯・歯周病のリスクが高まったりします。

口腔がん

口腔がんが原因で口臭が発生する場合があります。

プラスチックの入れ歯

プラスチックは臭いが付きやすいため、きちんとケアして清潔な状態を保つようにしましょう。

不良補綴物(不適合な被せ物)

不良補綴物とは、歯としっかりフィットしていない補綴物のことで、補綴物と歯の隙間に汚れが溜まり、それが原因で口臭が発生する場合があります。
歯との適合性の高いセレック治療を受けることで、こうしたトラブルは改善・予防可能です。

鼻・喉の病気

副鼻腔炎(蓄膿症)や咽頭・喉頭炎などの鼻・喉の病気により、口腔内にタンパク質を含む血液・膿が出て、口臭の原因となる場合があります。

その他呼吸器系または消化器系の病気

全身の様々な症状が原因で口臭が起こることがあります。

口臭の予防法・対策

丁寧なブラッシング

丁寧なブラッシング口臭予防・解消のために、丁寧にブラッシングしましょう。
効果的なブラッシング方法を指導・アドバイスいたしますので、お気軽にご相談ください。
歯ブラシだけでなく、フロスや歯間ブラシなどの清掃グッズの選び方・使用方法もお伝えいたします。

うがい

うがい病的口臭を除き、うがいすることで口臭が抑えられる場合があります。
病的口臭に対しては、洗口液の使用がおすすめです。
ただし、あまり長期間連続で使用しないようにしましょう。

舌を使った口内洗浄

舌を動かすことで唾液が分泌されて、これで口腔内を隅々まで洗うことで、口臭が改善できる場合があります。
特に歯列と唇・頬の間に舌を入れて動かすことで、細菌が洗い流されて口臭改善効果が期待できるようになります。

舌ブラシを使った舌苔の除去

舌ブラシで舌苔を除去することで、口臭が予防・抑制できる場合があります。
ただし、1日に何度も除去したり、強い力でこすったりすると、かえって口臭が強くなる恐れがありますので、原則1日1回だけにしておいてください。

唾液の分泌を促進させる

食事の際、しっかり食べ物を咀嚼したり、キシリトール入りのガムを噛んだりするなどして、唾液の分泌を促進させるようにしましょう。

禁煙

喫煙は口臭の大きな原因となりますので、口臭が気になる方はこれを機会に禁煙を始めてみてはいかがでしょうか?
禁煙は口臭だけでなく、お口・全身の健康を守ることにも繋がります。

歯科医院での定期検診・プロによるPMTC

歯科医院での定期検診・プロによるPMTC歯科医院で定期検診・クリーニングを受け、お口の中の汚れが隅々まで取り除いてもらうことで、口臭が予防・改善できるようになります。
PMTCとは歯科医院で受けられる専門的なクリーニングで、ブラッシングでは落とせない汚れもきれいに除去できるので、クリーニング後はお口がスッキリします。

不良補綴物が原因の口臭対策

不良補綴物が原因の口臭対策元の歯としっかりフィットしていない被せ物(クラウン)・差し歯のことを「不良補綴物」と言い、これが原因で口臭が起こる場合があります。
歯と被せ物・差し歯の間に隙間ができ、そこに汚れが溜まって細菌が繁殖し、被せ物・差し歯の中へ侵入して虫歯の再発(二次カリエス)が起こると嫌な臭いが発生するようになります。
こうした不良補綴物が原因の口臭に対しては、歯との適合性に優れており、表面が滑らかなので汚れが付着しにくいセラミックへ入れ換える治療が効果的です。

to TOP
お電話でのご予約・お問い合わせ079-240-8731お電話でのご予約・お問い合わせ079-240-8731 お問い合わせお問い合わせ 初診WEB予約初診WEB予約