噛めない・痛い入れ歯でお悩みの方へ
入れ歯を作ったときのことを思い出してください。「しっかり噛めるように」「人前で思い切り笑えるように」ということを希望して、入れ歯を作ったはずです。 保険の入れ歯でご満足される方もおられますが、やはりその審美面・機能面には限界があります。
当院では、よりしっかり噛める、より見た目の良い自費の入れ歯も作製しておりますので、入れ歯のお悩みがございましたら、一度お気軽にご相談ください。
保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い
保険診療で作る入れ歯は、材料や工程が厳しく定められています。一方で自費診療の入れ歯は、この制限がありません。つまり、優れた材料を選択することはもちろん、最新の技術を取り入れて審美性を高めたり、精密性を高めるための手間をかけたりといった、品質の追及が可能です。
だからこそ、美しさや噛みやすさ、痛みの少なさ、耐久性などの点で、保険の入れ歯と自費の入れ歯では大きな差が出てくるのです。お口の状態はもちろんのことながら、ご希望やライフスタイルも患者様お一人お一人で異なります。
当院では、オーダーメイドの自費の入れ歯に対応することで、一人でも多くの患者様に、噛める喜び、見た目の良さへのご満足をお届けして参ります。
保険の入れ歯(レジン床義歯 )
部分別の違い
上あご・舌にあたる部分
入れ歯を支える部位です。材料(歯科用プラスチック)の耐久性の問題から、どうしても厚くなってしまいます。
白い歯(人工歯)の部分
ここにも歯科用プラスチックを使用します。残存歯と並ぶと、色・形の違いが目立ってしまいます。
ピンク色の歯茎部分
歯茎にフィットする部分です。この形にも制限があります。
残った歯に引っ掛ける部分
一般的に「金属のバネ」と呼ばれています。このバネで残存歯を包むことで、入れ歯の安定を得ます。部分入れ歯のみに存在します。部位別で見ても、かなり目立ってしまうところです。
自費の入れ歯(金属床・インプラント義歯・ノンクラスプ義歯など )
部分別の違い
上あご・舌にあたる部分
入れ歯を固定したり、噛んだときの力を分散させたりしています。
金属床入れ歯ではここに金属が使用されます。食べ物の熱がしっかり伝わり、美味しく食事を楽しめます。
白い歯(人工歯)の部分
患者様の歯に合わせて、色や形を調整します。
ピンク色の歯茎部分
歯茎の状態やご希望に合わせた作製が可能です。
残った歯に引っ掛ける部分
金属床の部分入れ歯の場合にはバネがありますが、保険の部分入れ歯のバネとは異なり、バネ同士が連結しているため、歯や歯茎への負担が抑えられます。
入れ歯治療の費用
料金は消費税別です。
内容 | 料金 |
---|---|
金属床 (丈夫で違和感が少ない義歯) |
300,000円~ |
ノンクラスプ義歯 (バネがなく目立たない部分義歯) |
150,000円~ |
インプラント義歯 (インプラントの上につける義歯) |
300,000円~ |