前歯が虫歯になった

前歯が虫歯になって黒い・欠けている

前歯が虫歯になって黒い・欠けている前歯は、お顔の中でも特に目につきやすいところです。
そんな前歯が虫歯で黒くなってしまったり、欠けてしまうと、喋ったり笑ったりするときに気になりますよね。
相手に与える印象も変わってしまいます。前歯が虫歯になったときには、できるだけ早く受診し、そしてできるだけセラミックで治療されることをおすすめします。

前歯の虫歯の治療法

虫歯が小さい場合

虫歯部分を削り、白い材料で埋めて治療します。
保険診療の場合は、コンポジットレジンという歯科用プラスチックで埋めます。白い材料で目立ちにくいものの、劣化・変色は進みやすくなります。
自費診療の場合には、ハイブリッドセラミックという歯科用プラスチックとセラミックを混合した材料で埋めることができます。白さ・品質が長持ちします。

虫歯が大きい場合

虫歯が大きい場合虫歯が進行している場合には、虫歯部分を削った後、型取りをした上で被せ物を取り付ける方法があります。
保険診療の場合は歯科用プラスチックや金属を使った被せ物を、自費診療の場合は主にセラミックを使った被せ物を取りつけます。
また、重度にまで進行している場合には、被せ物を取り付ける前の根管治療が必要になったり、「コア」と呼ばれる土台を入れる処置が必要になったりします。

保険の前歯の差し歯のデメリット

前歯の虫歯を治療するときは、保険診療でも歯科用プラスチックを用いて、ある程度は見た目の白さが維持されます。ただし被せ物の場合には裏側に金属を使用しますし、歯科用プラスチックも優れた材料とは言い難い点があります。
以下のようなデメリットがあることも、きちんと理解しておく必要があります。

  • セラミックと比べて劣化が早い、変色しやすい
  • 汚れが付着しやすく、二次虫歯や歯周病の原因になることがある
  • 金属が溶け出し、歯茎の黒ずみの原因になる
  • 金属アレルギーのリスクがある

見た目だけではない、CAD/CAMセラミック治療の特長

見た目だけではない、CAD/CAMセラミック治療の特長

保険の差し歯では再現できない透明感や色合い

ご自身の歯を鏡で見ていただくと分かりますが、本来天然歯は根元から先端まで全く同じ色をしているわけではありません。色のはっきりしたところと薄いところがあります。
セラミックは、歯科用プラスチックでは出せない、天然歯に近い透明感や色合いを出すことができます。

保険の差し歯の数倍持つ

保険の差し歯の場合、その寿命は2年から5年ほどと言われています。また、保険の差し歯は変色しやすいため審美的な意味で3年もすると「新しいものに交換したい」と感じられることが多くなります。
一方、セラミックを使用した場合、機能的な意味でも、審美的な意味でも、5~10年は持ちます。中には15年、20年とご使用になる患者様もおられます。

前歯の虫歯を予防するには

そもそも前歯の虫歯にならなければ、保険診療で治そうか、自費診療で治そうかと考える必要もありません。
体質的に虫歯になりやすい・なりにくいということはありますが、ぜひ以下の点に気をつけていただき、前歯の虫歯ゼロを目指しましょう。

毎日のセルフケア(ブラッシング )

毎日のセルフケア(ブラッシング )食後は必ず歯磨きをしましょう。“正しい歯磨き”は患者様ごとに異なりますので、一度歯科医院でブラッシング指導を受けられることをおすすめします。また、デンタルフロス・歯間ブラシ・マウスウォッシュなどの併用も有効です。
丁寧なセルフケアは、前歯だけでなくすべての歯にとって最も意味のある虫歯予防対策です。
ちゃんとセルフケアをしているのに虫歯になるという方は、他の要因が影響している可能性があります。一度ご相談ください。

唾液の量を減らさない工夫

唾液の量を減らさない工夫唾液には、自浄作用・殺菌作用があります。私たちが知らないあいだに、虫歯や歯周病からお口の健康を守ってくれています。
水分の摂取量が少ないと、唾液の分泌量が減ってしまいます。また、コーヒーなどに含まれるカフェインも、同様に唾液の分泌を妨げると言われています。
コーヒーや紅茶などを飲み過ぎないようにして、小まめに水を摂取することを意識しましょう。

よく噛んで唾液をよく出す習慣づけ

よく噛んで唾液をよく出す習慣づけ噛むことで、唾液腺が刺激されて唾液の分泌が促進されます。食事の際には、しっかりと噛むことを意識してください。食べ物を消化してくれる胃腸の負担軽減にもなります。
ノンシュガーやキシリトール入りのガムを噛むのも有効です。

食べない時間をつくる

だらだらと常に何かを食べている状態は、そのあいだずっと虫歯の危険にさらされていることになります。食べるときは時間を決めて食べて、歯を磨いたならしばらくは食べない、ということが大切です。
特に、小さなお菓子をデスクワークしながら、テレビを見ながら、ゲームをしながらだらだら食べてしまうケースが多いようです。

ストレスにより唾液の量が減るためストレスを溜めない生活を意識する

ストレスにより唾液の量が減るためストレスを溜めない生活を意識するストレスが溜まったり緊張したとき、副交感神経の働きが抑制され、唾液の分泌が妨げられます。緊張して口がカラカラになった、というご経験は多くの方がお持ちなのではないでしょうか。
ストレスは、まったくのゼロにすることはできません。ですので、1日のうちにきちんと解消することが大切です。半身浴をする、趣味を楽しむ、運動で汗を流す、音楽をきく、なんでも構いませんので、ストレスを溜め込まないように注意しましょう。

一番上に戻る
TEL.079-240-8731TEL.079-240-8731お問い合わせお問い合わせ初診WEB予約初診WEB予約

〒670-0925 兵庫県姫路市亀井町47 ボルボスビル2階
TEL:079-240-8731
アクセス:JR姫路駅・山陽姫路駅 徒歩4分

FacebookCADCAM学会(JSCAD)

診療時間 日曜
祝日
9:00~12:00
14:00~19:00

△土曜日は17:00まで。
木曜調整日:祝日等により振替診療あり
休診日:日曜日・祝日